
新着の記事

食文化が地域の産業として花開く〜薩摩半島の焼酎蔵を訪ねて〜
「半島地域」は、海と山が近く、豊かな自然に恵まれた環境である一方で、平地に恵まれず、交通網が発達しにくいなどの制約もあり、全国平均と比べても人口減少や…

水と近海漁場に恵まれた長崎・島原半島の蒲鉾づくり
「半島地域」は、海と山が近く、豊かな自然に恵まれた環境である一方で、平地に恵まれず、交通網が発達しにくいなどの制約もあり、全国平均と比べても人口減少や…

半島サミットを開催しました! ~JOIN移住・交流&地域おこしフェア2020~
東京ビッグサイトで1月26日(日)に開催された「JOIN移住・交流&地域おこしフェア」。全国から400の自治体・地域おこし協力隊の方が集まる日本最…

半島の交通を考える~伊豆半島下田市の実証実験レポート
渋滞や環境負荷の低減、公共交通の維持、そして移動手段不足など、様々な交通問題を解決するシステムとして、世界中で注目されている「MaaS(マース)」。M…

半島フィールドワークレポート3:丹後半島(京都府宮津市・伊根町・京丹後市)編
房総半島、能登半島に続く半島フィールドワーク第3弾として、ココロココ編集部が丹後半島に行ってきました。丹後半島は京都府北部の日本海に北東に突き出た…

半島フィールドワークレポート2:能登半島・穴水町(石川県鳳珠郡)編
日本には大小約60の半島があり、その地域ならではの自然豊かな景観や文化を育んでいます。国土交通省では、1985年から地域振興の一環で「半島振興」に取り…

半島フィールドワークレポート1:房総半島・富津市金谷編
国土交通省は地域振興の一環で「半島振興」に取り組んでおり、この度半島の調査事業で「半島フィールドワーク」がスタート。ココロココ編集部も参加させていただ…

半島トーク3:色川よろず屋 共同店主・ライター 千葉智史さん(紀伊半島)
2018年6月30日(土)。神奈川県の真鶴半島にある「真鶴出版」の2号店で開催された「半島暮らし学会」のキッフオクイベントにて、和歌山県那智勝浦町の「…

「半島」事始め ―半島ってなんだろう?:岩崎尚子さん
半島を知っていますか■「半島」と聞いて、何を思い浮かべますか?海に突き出た土地、海に向かってすっと伸びた崖状の海岸線、なんとなくそんなイメ…

半島トーク2:真鶴出版 川口瞬さん(真鶴半島)
2018年6月30日(土)。神奈川県の真鶴半島にある「真鶴出版」の2号店で開催された「半島暮らし学会」のキッフオクイベントにて、「真鶴出版」を営む川口…