半島暮らし学会 半島暮らし学会

  • ホーム
  • 半島とは
  • 学会について
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
  • 半島コラム

半島コラム

半島コラム

下北半島の海と森を舞台に、Uターン僧侶と地元漁師がタッグを組んで実現した「海峡ロデオ大畑」の取り組み

本州最北端の下北半島にあるむつ市大畑町。この地に2018年2月、漁師らを中心とした有志グループ「海峡ロデオ大畑」が結成されました。漁船で荒波を乗りこなす様子を例…

  • 2021.02.4

半島コラム

自分らしく伝統を継いでいく。高知県三原村「土佐硯」の後継者たち

高知県幡多半島地域の山間部に位置する幡多郡三原村。この地を代表する伝統工芸品が、室町時代が起源といわれる「土佐硯(とさすずり)」です。“硯”とは書道に用いら…

  • 2021.02.4

半島コラム

伊豆半島の小さな漁村・戸田に「深海魚直送便」がつくる漁業の新しい道

2020年、様々な分野で様々な人たちが新型コロナウイルスの影響を受けました。静岡県沼津市で漁業に携わる人々も例外ではなく、観光客の減少により飲食店が閉店…

  • 2021.02.4

半島コラム

ハンター養成講座が大好評!地域課題の掛け算で、首都圏と地方のニーズを繋ぐ「南房総2拠…

東京都心から高速バス利用でわずか90分。房総半島の先端部を占める南房総市・館山市の一帯は、年間を通して温暖な気候に恵まれ、海もあり里山もあり、ほどよい田舎感もあ…

  • 2021.02.4

半島コラム

廃校を活用した自然や食の体験施設「ユクサおおすみ海の学校」から広がる地域づくり

鹿児島の東側にある大隅半島は、畜産や農業、水産業が盛んな自然豊かな土地。そんな大隅半島の中核都市・鹿屋市の海岸沿いに体験型複合施設「ユクサおおすみ海の学校」はあ…

  • 2021.02.4

半島コラム

和歌山県美浜町にあるカナダ移民の歴史の地「アメリカ村」に、移住者が増えつつある理由

和歌山県日高郡美浜町には、明治時代に多くの若者が太平洋を渡りカナダと行き来をしていた「アメリカ村」と称される三尾地区があります。風光明媚な景色と興味深い歴史を持…

  • 2021.02.4

半島コラム

能登半島「輪島朝市」は女性たちのサードプレイス!? 1000年の歴史から見えた、未来…

日本海に突き出た能登半島の北端に位置する石川県輪島市は、さまざまな歴史や文化が息づいています。なかでも「輪島朝市」は、能登半島でも常に観光客が後を絶たない人気ス…

  • 2021.02.4

半島コラム

半島の守りたいものは何ですか?~半島レッドリスト~への情報提供のお願い

「半島の守りたいものは何ですか? ~半島レッドリスト~」「半島レッドリスト」半島の絶滅危惧種を明日につないでいこう、記録に残していこうという取り組みです…

  • 2020.10.29

半島コラム

食文化が地域の産業として花開く〜薩摩半島の焼酎蔵を訪ねて〜

「半島地域」は、海と山が近く、豊かな自然に恵まれた環境である一方で、平地に恵まれず、交通網が発達しにくいなどの制約もあり、全国平均と比べても人口減少や高齢化が進…

  • 2020.03.9

半島コラム

水と近海漁場に恵まれた長崎・島原半島の蒲鉾づくり

「半島地域」は、海と山が近く、豊かな自然に恵まれた環境である一方で、平地に恵まれず、交通網が発達しにくいなどの制約もあり、全国平均と比べても人口減少や高齢化が進…

  • 2020.03.5
もっと記事を読み込む
  • 学会事務局紹介
  • 半島イベント情報を募集しています!
  • 学会員募集中
  • プライバシーポリシー

Copyright ©  半島暮らし学会

PAGE TOP